愛犬と心地よく暮らすために。

※アフィリエイト広告を利用しています

〜わが家の“無理しない”節約と倹約の工夫〜

パパ
パパ

皆さんこんにちわ!

ひまりさんのパパです😊

はじめに|節約は「我慢」じゃなく「工夫」だと伝えたい!

愛犬との暮らしは、毎日が幸せであたたかい。

でも同時に、フードやおやつ、医療費、日用品など──

思っていた以上にお金がかかることもありますよね💦

「愛犬のためなら」とつい財布のひもがゆるんでしまう一方で、日々の暮らしとのバランスも大事。

そんなわが家がたどり着いたのは、

「我慢ではなく、工夫しながら“気持ちよく暮らす節約」スタイルでした😊

どこにお金がかかる?まずは見える化から

まず見直したのは、「どこにお金を使っているのか」ということ。

  • フードやおやつなどの食費
  • 定期的なワクチンや不調時の医療費
  • トイレシートや掃除グッズなどの日用品
  • おもちゃやおしゃれグッズ、撮影アイテムなどの娯楽費

どれも「必要なもの」だけど、“優先度”と“使い方”を見直すだけで、大きな節約につながることが分かってきました。

無理なく続ける!わが家の節約術

🧸壊れたおもちゃも、もう一度

ひまりさんが大好きなおもちゃ。

壊れてもすぐ捨てずに、縫い直したり中身を補修してもう一度遊べるようにしてあげるのが、わが家流。

「これ、また使えるよ」と渡すと、うれしそうにくわえて走っていく姿。

それを見ると、買い足すよりも、ずっと心があたたかくなるんです。

お気に入りを大切にする暮らし。

これは節約であると同時に、愛情のかたちでもあると思っています😊

⬇️そんなお友達を直した時の動画は下記からどうぞお楽しみください✨

🍬療法食中心の生活で「買わない習慣」に

ひまりさんは尿石症のため、現在は療法食が中心。

その影響で、以前のようにおやつを買うことがなくなりました。

「ご褒美に…」「これも美味しそう!」とつい買っていたおやつも、

今は療養中なので食べれません。

パパ
パパ

なので結果的に節約になっているという訳です😅笑

✂️メンテナンスはプロに任せてコスパ良く

爪切りや耳掃除、足裏の毛の処理など──

うちでも自分でやっていた時期もありましたが、今は月1〜2回、プロに任せるようにしています✂️

嫌がるひまりさんと格闘して疲れるより、安心して任せたほうがお互いにストレスがなく、安全で確実。

と言うことに気付きました😅

費用はかかりますが、失敗やケガのリスクを考えると、結果的にコスパは良いと感じています♪✨

🏥病院は「行きすぎず、行かなさすぎず」

医療費はなるべく抑えたいけれど、病院を我慢して悪化させたら本末転倒。

わが家では、「迷ったら軽症のうちに受診する」ことを意識しています💡

ちょっとした変化に早く気づいて対応することで、

治療も短く、費用も少なく済むことが多いです😊

“病院は最後の手段”ではなく、日々の観察と早めの行動が一番の節約かもしれません。

お金をかけずに楽しむ時間の工夫

🚶‍♀️“一緒の時間”こそ、最高の娯楽

以前は夫婦で出かけることも多かったけれど、

今では「ひまりさんと一緒に過ごす時間」が私たちの一番の楽しみになりました。

お散歩のコースを少し変えてみたり、季節のお花を見ながら歩いてみたり。

遠くに行かなくても、「一緒にどこかへ行く」だけで十分満たされるようになりました。

自然と外出や買い物も減って、結果的に無理なく節約できていた。

お金をかけずに心が満たされる時間は、愛犬との暮らしがもたらしてくれたものです。

やめたことで見えてきた、心地よい暮らし

節約と聞くと、「あれもこれも我慢しなきゃ」と思いがちですが、

実際にやめてみると、逆に心が軽くなったこともたくさんありました。

🛍「とりあえず買う」をやめた

「これ、喜ぶかな?」と気軽に買っていたおもちゃやおやつも、

今では“使いきる・遊びきる”を大事にしてから買うようにしています。

家の中がすっきりして、必要なものもすぐ見つかるように。

買わないことで、むしろ暮らしの満足度が上がった気がします。

📦ストックの“買いすぎ”をやめた

私も妻も比較的ストックしたがりなのですが今ではやめました。

トイレシートなどのまとめ買いも、「今あるもので足りるか?」を確認してから購入するように。

在庫が多すぎてしまうと、管理が大変だったり、結局無駄になることもあります。

今は「なくなりそうだから買う」というシンプルなルールで、スッキリ暮らせています。

パパ
パパ

そのおかげで夫婦の会話も増えたような気がします😊

そんな最近は夕飯の後、二人時間を緑茶で楽しむ日々です🍵

📷“映え”のための買い物をやめ

撮影用の小物や飾りを買い足していた時期もありましたが、

今は自然の中やおうちの中で、ひまりさんの“ありのまま”を撮るのが一番かわいいと感じています🥰

写真も思い出も、モノではなく時間でつくる。

そう考えるようになってから、余計な出費が減りました。

まとめ|節約は“選ぶ力”を育てること

節約や倹約というと、「我慢」や「節制」のイメージが強いかもしれません。

でも、私たちが実感しているのはむしろその逆。

  • 本当に必要なものを見極める
  • 愛犬が喜ぶことを優先する
  • 無理せず、心地よく続けられる方法を選ぶ

そんなふうに、“選ぶ力”が育っていくことが、結果的に無駄を減らしてくれると感じています😊

大切なのは、何を削るかではなく、どこに時間とお金をかけるか🤔

これからも、ひまりさんとの時間を大切にしながら、

心も家計もゆたかに過ごせる暮らし方を続けていきたいと思います🥰