🐾 ひまりと迎える7回目の夏。わが家の暑さ対策、全部見せます!

※アフィリエイト広告を利用しています

パパ
パパ

皆さんこんにちわ!

ひまりさんのパパです😊

ひまりさんも、今年で7歳。
シニアにさしかかる年齢になってきました。

体調を崩しやすいこの時期だからこそ、
「今年の夏は、どう過ごす?」というのは毎年の大事なテーマ。

今回は、わが家のリアルな暑さ対策をまとめてみました。
これから本格的な夏を迎えるご家庭の参考になれば嬉しいです☀️

🐶 暑さには強いけど…「家族みんなで」がいちばん好き

ひまりさんは、わりと暑さには強いタイプ。
むしろ寒さのほうが苦手な様子です。

ただ最近は、それ以上にみんなでお散歩に行けるかが大事みたい。
パパかママ、どちらかだけだとあんまり歩きたがらない日も。

「今日も全員そろってる?」
そんなふうに感じてるのかもしれません😊

おうちの暑さ対策は、エアコン+サーキュレーター2台体制!

わが家では、エアコンは基本ずっと稼働
無理に電源を切らず、“節約しすぎないこと”が大事だと思っています。

冷房の効率を上げるために、サーキュレーターも2台フル稼働!
これだけでも、室内の体感温度はかなり違います。

さらに、私たちもひまりも、冷感シーツを使用中。
体に直接触れる場所が冷たいだけで、睡眠の質もかなり変わるんです。

🚶‍♂️ 夜のお散歩は、“行かない”という選択

お散歩は、基本夜に行くようにしています
でも暑さが厳しい日は、行きたがってもお散歩を中止に。

心を鬼にして…という気持ちですが、
無理に出歩くことが命に関わることもありますからね。

その分、家の中でゆっくり過ごしたり、
涼しい時間にコミュニケーションをとったり、
“できること”を大切にするようにしています。

💡 QOLを下げないための「節約しない勇気」

冷房代が気になるのはもちろんですが、
健康や快適さを犠牲にしてまで節約するのは本末転倒

だからこそ、あえて節約しない部分も意識しています。
サーキュレーターを併用することで、設定温度はやや高めでもOK。
これだけでも快適さと節電のバランスがとれます。

🥤 給水ポイントは2ヶ所。これが意外と効果的!

お水を飲む機会を増やしてもらうために、
ひまりさんの給水ボウルはリビングと寝室に2ヶ所設置。

もともとは尿石症対策だったのですが、
この暑い時期にも大活躍しています。

歩かずに飲める位置にあるだけで、
水分補給のタイミングがグッと自然になるみたいです。

🌀 「いいと思って買ったのに…」意外と合わなかったグッズも

みなさんネッククーラーを愛犬に装着する人も多いと思います。定番グッズだし、効果もあるとは思うんですが…
ひまりさんはこれをつけると、固まって動かなくなってしまって。

涼しさよりも「違和感」が勝ってしまうようで、
いまは無理に使わないようにしています。

わんこもそれぞれ性格が違うから、
「万人向け」より「うちの子に合うかどうか」が大事ですね。

🎐 「買いすぎない」「外に出すぎない」という選択

ひまりのためにと、ついグッズを増やしたくなるけど…
首元や胴にあれこれ装備するのも負担になるかもと思い、
必要以上に買いすぎないように意識しています。

その代わり、“室内で楽しむ”ことを丁寧に
毎日の空気を快適に整えて、
どこかに行かなくても、心地よく過ごせる工夫をしていきたいです。

😴 お散歩後の寝顔に、今日も癒される

最近のひまりさん、暑い日はやっぱり疲れるみたいで
お散歩のあとは、パタリと倒れるようにお昼寝します。

その姿がまた、たまらなくかわいいんです。

私たちも汗だくで疲れてはいるんですが、
この寝顔を見ると、「一緒にがんばってよかったな」って。

今年の夏も、ひまりと一緒に

ひとつだけ、ちょっと失敗だったかなと思うのは
首周りにつける保冷剤
“乗り越える夏”にしたいなと思っています。

今年チャレンジしたいのは「水遊び」!

ひまりさん、実はまだプールや川などの水遊び未経験

泳げるのかな? 楽しめるかな?
そんなことを想像しながら、
この夏はちょっとだけ新しい体験をさせてあげられたらと思っています。

もちろん、無理はせずに。
ちょっと水に触れるだけでも、ひんやりして気持ちよかったらいいな。
そんな気持ちで、少しずつチャレンジしていこうと思います。

🌻 最後に:今年の夏も、無事に乗り越えようね

どんなに対策をしても、夏はやっぱり過酷な季節。
でもだからこそ、「無理しないこと」「無駄をしないこと」が何よりの知恵なのかもしれません。

今年も、ひまりと笑って夏を越せるように。
大切なものを守るための準備と工夫を、
わが家らしく続けていきたいと思っています。